- 車庫シャッター・窓シャッター専門店/福岡シャッター販売THS

シャッター業者をお探しなら/福岡


車庫シャッター・倉庫シャッター・窓シャッターをご検討中のお客様
には、何処に頼んだら良いのか解らない方も多いと思います。

その時のポイントですが、「シャッターメーカー責任施工」をお勧め
致します。

全国には独自で販売・施工まで手掛けているきちんとした会社も御座
いますが、施工技術がどれだけ優れているのか、また保証を受けれる
内容なのかとても心配な面も御座います。

何年保証とかいうのは形だけのもので、実際にはメンテナンスが発生
する時には何らかお客様側に不備が有る場合が多いのです。

シャッターメーカーは基本、工事込みの対応を致します
研修をしっかり積んでいる職人が施工するのが当たり前なのです。
販売店はお客様からの依頼を受けましたら、現場確認や打ち合わせを
行いますが、できればメーカーの営業マンと同行が望ましいのです。

色々なトラブルが発生した時に、きちんとした販売店とメーカーが
ついていれば安心です。

ネット上では価格だけが先行して、依頼される方も「安かったので」
とか「ホームページがしっかりしているので」とか色々御座いますが、
施工後のバックアップ体制がどのようになっているかが大事だと思い
ます。

業者が倒産して連絡先が解らないなんて事はしばしば有ります。
もし業者が倒産していても、メーカーがしっかり現場を把握してくれて
いると安心ですよね。

シャッターメーカー出身の私が自信を持って断言致します!


只今、電動化キャンペーン実施中です

シャッターの事でご相談はお気軽に!

TEL 092-932-8907  担当 正田(ショウダ)まで

メールでのお問い合わせ ⇒ こちらから



タグキーワード
  • No Tag
コメント(-)トラックバック(-)Edit

車庫シャッターのご依頼・お見積りは福岡のトータルハウスサービスへ


車庫シャッター・倉庫シャッター・窓シャッター等、シャッターの
ご依頼・お見積りは福岡のトータルハウスサービスまでお気軽にどうぞ!

メーカー責任施工体制をとっている為、お客様にもご安心して頂けます。

只今、電動化キャンペーン実施中です

シャッターの事でご相談はお気軽に!

TEL 092-932-8907  担当 正田(ショウダ)まで

メールでのお問い合わせ ⇒ こちらから



タグキーワード
  • No Tag
コメント(-)トラックバック(-)Edit

自動シャッターで車の出し入れも楽々!


自動シャッター(電動シャッター・リモコンシャッターとも呼びます)

の便利さは、利用し始めてすぐに体感できると思います。

車から乗り降りすることなく、シャッターが開閉できるという事は、
寒い時や雨風が強い時に、とても重宝されます

電動化されたお客様の満足度はかなり高いです!
是非、ご検討頂ければと思います。

只今、電動化キャンペーン実施中です

シャッターの事でご相談はお気軽に!

TEL 092-932-8907  担当 正田(ショウダ)まで

メールでのお問い合わせ ⇒ こちらから




タグキーワード
  • No Tag
コメント(-)トラックバック(-)Edit

車庫シャッターの新設・取換え・電動化は福岡のトータルハウスサービスへ

車庫シャッター・倉庫シャッター等、シャッターの事なら

福岡のトータルハウスサービスまでお気軽にお尋ね下さい。

工事もメーカー責任施工で安心頂けます

只今、電動化キャンペーン実施中です

シャッターの事でご相談はお気軽に!

TEL 092-932-8907  担当 正田(ショウダ)まで

メールでのお問い合わせ ⇒ こちらから



タグキーワード
  • No Tag
コメント(-)トラックバック(-)Edit

車庫シャッター工事を安心施工にてお安く!

車庫シャッター・倉庫シャッター・店舗シャッター・窓シャッター
の工事を、安心施工にてお安くさせて頂きます。

シャッターというのは、専門的な分野になりますので、何処に頼んで
良いものか解らない方も多いと思います。

取り扱いをしている業種は、工務店・サッシ屋・リフォーム屋、その他
色々有りますが、メーカーと直契約のお店で有る事が第一条件です。

それと、「メーカーに直接頼んだから安い」と思われる方も多いと思い
ますが、実際にはお施主様直接の課は、代理店などからクレームが来ない
為にも高い値段で設定しているものです。

いわゆる「利益部隊」です。その点ルート営業の課は売上金額や件数を
重視していますので、安い設定となっております。

従いまして、メーカーから直仕入れできるお店はお客様にも精一杯の
金額提示ができます。
また、施工に関しても「メーカー責任施工」なので、とても安心できます。



シャッターの事でご相談はお気軽に!

TEL 092-932-8907  担当 正田(ショウダ)まで

メールでのお問い合わせ ⇒ こちらから






タグキーワード
  • No Tag
コメント(-)トラックバック(-)Edit

シャッターが寿命を迎えて取換が必要

車庫シャッター・倉庫シャッターを取り付けて20年、30年経過している
家庭もかなり多いと思います。実際、そこまで長年使用すると、シャッター
シャフトのバネが駄目になってしまい、上げ下げの際に思い、スムーズ
に動かないといった症状がドンドンひどくなってしまいます。

シャッターに関しては5年、10年程度で使えなくなる事も少なく、車等に比
べると本当にコストの掛からないものだと思います。
そして、現在の手動シャッターをそのまま手動に換えるのは勿論OKなの
ですが、暑い時期、寒い時期、雨の日車からの乗り降りの苦が軽減さ
れる電動シャッター
が大変人気となっております。

リモコン操作一つでOKなのですから・・・

電動化をされたお客様にも大変喜んで頂いております。



シャッターの事でご相談はお気軽に!

TEL 092-932-8907  担当 正田(ショウダ)まで

メールでのお問い合わせ ⇒ こちらから


タグキーワード
  • No Tag
コメント(-)トラックバック(-)Edit

車庫シャッター・倉庫シャッターを安心施工でお安く購入するコツ


車庫シャッター・倉庫シャッターを新規取付される方、老朽化して取換しない
といけない方、手動を電動にされたい方、様々だと思いますが、やはり
安心施工で出来る限りお安くと言うのが、お客様の願いだと思います。

シャッターの世界はサッシ屋さんとも大工さんとも異なります。
そういった背景の中で、受付窓口は沢山あります。

サッシ屋さん、ガラス屋さん、リフォーム店、大工さん等々・・・

後はシャッターメーカー直販というのも有りますが、ここはメーカーの中でも
利益部隊となりますし、販売店からのクレームも有りますので、高い価格設定
となってしまいます。

当店の場合は、「元シャッターメーカーの社員」でした関係で、原価から解り
内部事情とか外部事情にも詳しいと思っておりますので、お客様に安心施工
と安心価格をお届けする事が出来ると思っております。

特に、施工に関しては「メーカー施工」が基本です。業者施工の場合は
メーカーはある程度しか責任を持ちませんが、メーカー施工の場合はかなり
の責任及び当店との信頼関係における責任という二重の責任を請負う事
となります。

シャッターの事でご相談はお気軽に!

TEL 092-932-8907  担当 正田(ショウダ)まで

メールでのお問い合わせ ⇒ こちらから



タグキーワード
  • No Tag
コメント(-)トラックバック(-)Edit

車庫シャッター電動化の便利さ

手動の車庫シャッターは開け閉めの際、車から乗降しなければなりません

ね。しかし電動化によって、車から乗降しなくて良くなる訳です。

雨風が強い時、寒い朝晩、暑い日中、エアコンの付いている状態のまま

リモコン1つで出発、帰宅できます!

現在の手動シャッターがまだ痛んでいなくて、利用できそうな場合は

電動化のシャフト交換と電気工事、全て交換の必要が出る場合も有ります

が、なるべく安価に対応させて頂きます。


お問い合わせはお気軽に!
 TEL 092-932-8907  担当 正田(ショウダ)


メールでのお問い合わせ ⇒ こちらから





タグキーワード
  • No Tag
コメント(-)トラックバック(-)Edit

シャッターの価格が解り辛い

車庫・ガレージシャッター・倉庫シャッターにも色々種類が有り、
しかも寸法は各家庭・会社・店舗で違ってくるため、価格が解り辛い
と思います。

きちんとした価格は、現場の状況・下地の状況・シャッターの種類・グレード
を打ち合わせたうえでの見積となりますが、一般的なシャッターの価格で
おおよその価格がお知りになりたい場合は、お気軽にお問い合わせ頂ければ
と思います。

当店の施工は、メーカー責任施工の形をとっておりますので、工事自体も
ご安心頂けると思います。

お問い合わせをお待ちしております。

なお、「営業エリア」についてはトップページ右の方の「営業エリア」の箇所
をご覧いただければと思います。

お問い合わせはお気軽に!
 TEL 092-932-8907  担当 正田(ショウダ)


メールでのお問い合わせ ⇒ こちらから




タグキーワード
  • No Tag
コメント(-)トラックバック(-)Edit

電動車庫シャッターの特殊納まり現場

電動車庫シャッターの新規取付を致しました。

場所は福岡県大野城市T邸です。


130225_1348~01

130225_1353~01

写真では光線の具合で色が赤っぽかったり、ブレが有りますが、通常のサンド色です。

この現場はビフォアー状態を掲載できませんが、シャッターを収納するスペースの補強を

取る為に下地の鉄骨工事を行い
、その鉄骨をポードでふさぎ、塗装工事にて仕上げております。

また、画像でもお分かりになると思いますが、左右でかなりの傾斜となっております。

左官屋さんと相談しながら、究極の仕上げをさせて頂きました。

水はけの事も考えて、水抜きもきちんと作っております。

リモコンでの開け閉めが可能になり、お施主様も大変喜んでおられます。

お問い合わせはお気軽に!
 TEL 092-932-8907  担当 正田(ショウダ)


メールでのお問い合わせ ⇒ こちらから





タグキーワード
  • No Tag
コメント(-)トラックバック(-)Edit

雨戸・窓シャッターがついていない窓が多いですが・・・

最近建てられたお家には、コストの関係かデザインの関係か解りませんが、
雨戸・窓シャッターがついていない所が多いように感じます。

とりあえず1階には8割程度は付いているようですが、2階は半数以上
付いていませんね。

セキュリティーの問題だけ考えれば、必要度は低いかも知れませんが、
台風対策・防音・遮熱・保温を考えるとかなり必要なものだと思います。

ここ数年、台風被害が少なくなったせいか、台風対策を意識していない方が
多いようです。私はかなり被害の出た台風を経験していますので、本気で
お客様にはお伝えしております。

「売り込み」と思われても仕方ないのですが、現実に知り合いの方が
怪我をしたり、ガラスが割れ屋根が抜けて、ブルーシートが掛かった状態に
なったのを今でも忘れません。

何はともあれ、おうちの事を考えれば、つけておいた方が良いものですね!


お問い合わせはお気軽に!
 TEL 092-932-8907  担当 正田(ショウダ)



タグキーワード
  • No Tag
コメント(-)トラックバック(-)Edit

車庫シャッター・(ガレージシャッター)を電動にされる方が急増中です

少し前まで暑い夏でしたが、一気に朝番の冷え込みが激しくなり体調を
崩されている方も少なくないようです。

最近、車庫シャッター(ガレージシャッター)のお問い合わせが増えてきました。

シャッターの開閉のご相談の中でも、

「シャッターが重いので電動にしたい」
「寒い時にわざわざ車から降りてシャッターを開閉するのが面倒」


というのが非常に多いです。

現在の物を利用するパターン・丸ごと取り換えるパターンと有りますので、

まずは現地確認をさせて頂いて、一番良い方法をご提案したいと思います。

お問い合わせはお気軽に!
 TEL 092-932-8907  担当 正田(ショウダ)


メールでのお問い合わせ ⇒ こちらから



タグキーワード
  • No Tag
コメント(-)トラックバック(-)Edit

節電対策・遮熱効果・防音効果・防犯対策・台風対策に後付け窓シャッター

madomoreこれからだんだんと寒くなってきますが、室内で暖房対策をしてもサッシの隙間から隙間風が入ったり、サッシの厚みが小さい為、外気の温度に左右されたりする事も多いかと思います。窓シャッターを取り付ける事により、遮熱効果・防音効果・防犯対策・台風対策が一気に出来てしまいます。ご検討の際は当店へお気軽にお問い合わせ下さい!何処よりも安くご提供させて頂きます。
当店へのお問い合わせは⇒ こちらから
お電話も大歓迎です!


※窓シャッターが苦手な方、どちらかちいうと雨戸の方が好きだと言う方もお気軽にお問い合わせ下さい。激安にてご提供させて頂きます!

お問い合わせはお気軽に!
 TEL 092-932-8907  担当 正田(ショウダ)


メールでのお問い合わせ ⇒ こちらから





タグキーワード
  • No Tag
コメント(-)トラックバック(-)Edit

面格子・窓シャッターに代わる商品 マドモアブラインドが人気!

面格子クロス格子を取り付けると、そこから物の出し入れが困難
だったり、受光の調整が出来なかったり、強風の時のガードが甘かっ
たり、防犯面で少し不安だったりしますよね。

また、窓のシャッターや雨戸を取り付けるスペース(収納個所)が無い
等の理由でお困りの方も多かったと思います。

そこで、「マドモア ブラインド 手動タイプ」をお勧め致します!

詳細はこちら⇒ マドモア ブラインド 手動タイプ

ルーバーをお好みの角度に調整できるので外からの視線を遮りな
がら、自然の光や風を室内にほどよく取り込むことができます。

室外で日射熱を効率よくカットするため室内ブラインドに比べ
受熱量が少なく、夏場の冷房費をおさえることができます。
また、冬場も、温かい空気を逃がしにくいので暖房費の節約に
つながります


1100Pa(負圧)の高い耐風圧性能で、台風などの強風時も窓を
しっかりガード
。開閉時に外部からの操作を防止できるロック装置
も付いています。

私自身、とても良い商品だなと思っておりますので、今回ご紹介
させて頂きました。


お問い合わせはお気軽に!
 TEL 092-932-8907  担当 正田(ショウダ)


メールでのお問い合わせ ⇒ こちらから


タグキーワード
  • No Tag
コメント(-)トラックバック(-)Edit

車庫シャッター・店舗シャッターの寿命ってどの位?

最近お客様からのご質問に、「シャッターの寿命ってどの位ですか?
というのが良くあります。

これは一般的な理論とか使用頻度、また全然使っていなくて逆にさびなどで
駄目になったり
と条件が違いますので、一概には言えないのが現状です。
また、どこを寿命と捉えるかにもよります。

私達が現場を見させて頂いて、寿命だと思っていても「まだ大丈夫です!」
と言われれば、それはお客様が多少困難でも使用されるという事ですね。
逆にこちらは「この位なら大丈夫だと思います」と言っても、「もう重くて・・・」
と言われる方も居られます。

通常利用で通常の開け閉めができるのは平均15年から20年位かなと思います。
勿論、30年も難なく使われている方も居られますが、10年以内に調子が悪く
なるケースもあります。

電動シャッターなどはもっとデリケートなので、耐用年数の差も出てくると思います。

何はともあれ、一度チェックをしてみるのも良いかと思います。

お問い合わせはお気軽に!
 TEL 092-932-8907  担当 正田(ショウダ)


メールでのお問い合わせ ⇒ こちらから





タグキーワード
  • No Tag
コメント(-)トラックバック(-)Edit

電動シャッターのメリット、デメリットについてのお客様の感想

これまで、車庫シャッターや窓シャッターの電動タイブを当店で
取付をされたお客様に、色々とアンケートを取らせて頂きました。
色々な感想が有りましたが、下記にまとめてみました。

電動シャッターのメリット

  1.とにかく楽(歳を重ねるごとによかったなと思う)
  2.開閉の音が静か(早朝や深夜の開閉でも気にならない)
  3.室温が安定する(真夏や真冬、開閉時に外気温に影響されない)
  4.日差しなどを遮る為に途中で停めることが容易
  5.蚊が侵入しない(網戸を開けずにシャッターを締められる)

  当店の補足:空き巣等の侵入が若干むずかしいと思われます


電動シャッターのデメリット

  1.手動に比べ値段が高かった(これは仕方ないけど・・・)
  2.モーターの寿命が心配で、交換時には費用が掛かる(使用頻度による)
  3.電気代が若干掛かる(シャッターの大きさによって消費電力が違うが
    1日1、2回の開閉だと殆ど掛からない)

  当店の補足:意外に災害時・停電時の事を書かれていませんでしたが、
          災害時の避難の方法・対処方法はシャッター取付時に説明
          しておりまして、停電も現在殆ど経験されていないという事
          と、その時は避難が絡まなかったら動かさないだけという答えでした。


お問い合わせはお気軽に!
 TEL 092-932-8907  担当 正田(ショウダ)


メールでのお問い合わせ ⇒ こちらから


タグキーワード
  • No Tag
コメント(-)トラックバック(-)Edit

シャッターの価格・値段 お気軽にお問い合わせ下さい

車庫シャッター・ガレージシャッター・倉庫シャッターにも色々種類が
有り、しかも寸法は各家庭・会社・店舗で違ってくるため、価格が解り辛い
と思います。

きちんとした価格は、現場の状況・下地の状況・シャッターの種類・グレード
を打ち合わせたうえでの見積となりますが、一般的なシャッターの価格で
おおよその価格がお知りになりたい場合は、お気軽にお問い合わせ頂ければ
と思います。

当店の施工は、メーカー責任施工の形をとっておりますので、工事自体も
ご安心頂けると思います。

お問い合わせをお待ちしております。

なお、「営業エリア」についてはトップページ右の方の「営業エリア」の箇所
をご覧いただければと思います。

お問い合わせはお気軽に!
 TEL 092-932-8907  担当 正田(ショウダ)


メールでのお問い合わせ ⇒ こちらから


タグキーワード
  • No Tag
コメント(-)トラックバック(-)Edit

車庫シャッター・ガレージシャッター・倉庫シャッター

YahooやGoogle等の検索エンジンで検索される方の多くは、「車庫シャッター」
「ガレージシャッター」
等のワードを入力されております。

その後に価格、手動や電動、あるいは重いとか症状を入力される方も居られます。

シャッター自体が通販商品では無い為に、地域名等も入力すると、より目的の
サイトにたどり着く事ができます


ちなみに下記に、ここ1週間で多かった検索ワードフレーズを列記させて頂きます。
ご参考までに・・・

「シャッター 価格」「ガレージシャッター 価格」「シャッター 価格」「車庫 シャッター」
「シャッター倉庫」「シャッター価格」「倉庫 シャッター 価格」「ガレージ シャッター 価格」
「シャッターの値段」「車庫シャッター」「窓のシャッターが重い」「車庫 シャッター」
「車庫シャッター 価格」「三和シャッター 価格」「車庫 シャッター 価格」
「シャッターの値段」「シャッター雨戸 リモコン」「三和シャッター 電動化」
「シャッター 車庫 価格」

お問い合わせはお気軽に!
 TEL 092-932-8907  担当 正田(ショウダ)


メールでのお問い合わせ ⇒ こちらから


タグキーワード
  • No Tag
コメント(-)トラックバック(-)Edit

室温を保つため、そして防犯、台風対策に窓シャッター・雨戸を!

室温を保つために、サッシの外部に雨戸や窓シャッターが有ると

ずいぶん違ってきます。

最近の建物では、1階にはついていて2階にはついていないという

場合も少なくありません。また、昔からのお家でも「元々無かった」、

「開閉をしていなかったら上げ下げが重くなってきたのでそのままに

している」、「木の雨戸が重たい」等
、たくさんのお声を頂いております。

解らない事が有りましたら、まずはお問い合わせ下さい。


お問い合わせはお気軽に!
 TEL 092-932-8907  担当 正田(ショウダ)


メールでのお問い合わせ ⇒ こちらから


タグキーワード
  • No Tag
コメント(-)トラックバック(-)Edit

木製雨戸をアルミ形材雨戸へ交換

最近、急激にお問い合わせが増えてきた内容で、「木製雨戸を軽い雨戸に
取換たい」・「木製雨戸を断熱式の雨戸に換えたい」というのが非常に
多いです。

一番の要因は、築30年若しくはそれに近い家の雨戸は、
案外木製の物が多く、戸板が傷んでしまったり、戸車が駄目になって
しまったりで、開閉が上手く出来なくなっているようです。

実際に開閉を行う方の年齢も、60歳後半から70歳代という状況で
確かに開閉は困難です。

そういった事でお悩みの方は、「アルミ形材雨戸へ交換」をご検討下さい。
レールも戸箱も交換しないで、雨戸だけを交換致します。

出来ない厚みやレールの仕様の場合も有りますので、まずはご相談
頂ければと思います。レールも戸箱も全て取り換えるのにはかなりの
費用が掛かりますので、こういった方法もご検討頂ければと思います。

不明な点等、お気軽にご相談下さい!

お問い合わせはお気軽に!
 TEL 092-932-8907  担当 正田(ショウダ)


メールでのお問い合わせ ⇒ こちらから


タグキーワード
  • No Tag
コメント(-)トラックバック(-)Edit
Copyright © 車庫シャッター・窓シャッター専門店/福岡シャッター販売THS All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます