軽量シャッターと重量シャッターについて - 車庫シャッター・窓シャッター専門店/福岡シャッター販売THS

軽量シャッターと重量シャッターについて

基本的にスラット(昇降するカーテン部分)の鉄板の厚みが薄い
のが、軽量シャッターで厚いのが重量シャッターです。

軽量シャッターは防火戸じゃない部分に使われるものです。
一般家庭の倉庫や車庫がメインです。
重量シャッターは工場の倉庫等に多く使われます。

価格の面では、重量シャッターのほうが高いです。
必要な電気工事でも重量シャッターは電動の場合、三相200V
軽量電動では家庭用の100Vとなります。

手動で重量の選択もありますが、あまりにも重いため
開閉に問題があると思われますので、一般的には使いません。

一般家庭で開口が広い場合は、軽量電動シャッターの連窓若しくは
ブロードシャッターという広開口用タイプのものを利用します。
但し、幅が5,600㎜を超えると製作が出来ませんので、軽量の
連窓となります。その他アルミシャッターとかも有りますが、
価格は高くなって来ます。

不明な点等、お気軽にご相談下さい!

お問い合わせはお気軽に!
 TEL 092-932-8907  担当 正田(ショウダ)


メールでのお問い合わせ ⇒ こちらから


タグキーワード
  • No Tag
コメント(-)トラックバック(-)Edit
Copyright © 車庫シャッター・窓シャッター専門店/福岡シャッター販売THS All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます