車庫シャッター・窓シャッター専門店/福岡シャッター販売THS
車庫シャッター(手動・電動)・窓シャッター(手動・電動)・雨戸等各種シャッターに関する様々な情報を提供して参ります。福岡にお住まいの方、お気軽にお問い合わせ下さい!営業時間 9:00~18:00 TEL:092-932-8907 |
基本的にスラット(昇降するカーテン部分)の鉄板の厚みが薄いのが、軽量シャッターで厚いのが重量シャッターです。軽量シャッターは防火戸じゃない部分に使われるものです。一般家庭の倉庫や車庫がメインです。重量シャッターは工場の倉庫等に多く使われます。価格の面では、重量シャッターのほうが高いです。必要な電気工事でも重量シャッターは電動の場合、三相200V軽量電動では家庭用の100Vとなります。手動で重量の選択もあり...
2011.10.16 [車庫シャッター]
比較的よくある(相談も多い)事例で、原因の大半が改善されます。ホームセンターなどで市販されている、さび止め潤滑油スプレーをシャッターを閉めた状態でレール部分に差してみて下さい。少なからず改善されると思います。(電動シャッターの場合は、ケースのモーター付近や配線等に噴射しないように注意して下さい。)ただ、これで直らない場合や何度も繰り返す場合は、シャッターカーテンが横ズレを起こしている場合もあります...
2011.10.16 [車庫シャッター]
「シャッターを上げる(下げる)のが重いのですが・・・」というご相談がとても多いです。 基本的な構造として、シャッターを巻き上げるシャフト(スプリング)の寿命は、普通の使用状態で大体10年~15年だと思います。それ以上になると、大なり小なり「重たい」、「音がうるさい」等の症状が現れます。使用年数が少ない場合は、ガイドレールにオイルを噴射するなどの方法もありますが、上記のような使用期間になりますと、スプリ...
2011.10.07 [車庫シャッター]