車庫シャッター・窓シャッター専門店/福岡シャッター販売THS
車庫シャッター(手動・電動)・窓シャッター(手動・電動)・雨戸等各種シャッターに関する様々な情報を提供して参ります。福岡にお住まいの方、お気軽にお問い合わせ下さい!営業時間 9:00~18:00 TEL:092-932-8907 |
窓シャッターの役割として台風対策も大事ですが、冷暖房による室内温度を保つ事や、冬場など窓に夜露が付いたりするのを軽減することも可能となります。最近の住宅には窓シャッターが付いていない場合も多く、台風で窓ガラスに飛来物が直撃でガラスが割れ破片で怪我をしたり、最悪の場合は室内に風が舞いこんで、天井が抜けてしまう事も有ります。また、窓廻りに付いた夜露の為に、周辺部が痛んだり腐ったりするケースも多いです。...
[窓シャッター]
福岡で後付け窓シャッターをご検討中の方!最近の住宅には窓シャッターや雨戸がついていない所が多く有りますが、台風対策にも防犯対策にも必要なものだと思います。被害がたくさん出ていた頃は、取付率も高かったのですが、台風直撃がたまたま無い為に、防災意識が低下しています。災害は忘れた頃にやって来ると言われています。当店では三和シャッター製の後付け窓シャッターを取扱いしております。三和シャッターの後付け商品に...
[窓シャッター]
最近の住宅には窓シャッターが付いていないところが多いようです。コストを下げる為、オプション的な扱いとなっておりますが、入居された方の殆どが「窓シャッターを付けておけば良かった~」という事になっております。ここ近年、台風が直撃していない事も有り、防災意識も低下しています。また、防犯対策にも最適で、防音効果・遮熱効果も高く、節電にも繋がります。ご検討の際は、お気軽にご相談下さい!只今、電動化キャンペー...
[窓シャッター]
最近の戸建て住宅には、窓シャッターや雨戸が設置されていない所が多くなって来ました。全箇所では有りませんが、1階の小窓や2階の窓等に設置されていないケースが多いです。原因の一つとして、窓シャッターや雨戸は、コストを抑えるためオプションとされている事です。どうしても必要で有れば、後々でも・・・そのような感じです。それと防犯・防災意識の低下も有ります。台風被害を経験された方も多いかと思いますが、窓シャッ...
[窓シャッター]
最近建てられたお家には、コストの関係かデザインの関係か解りませんが、雨戸・窓シャッターがついていない所が多いように感じます。とりあえず1階には8割程度は付いているようですが、2階は半数以上付いていませんね。セキュリティーの問題だけ考えれば、必要度は低いかも知れませんが、台風対策・防音・遮熱・保温を考えるとかなり必要なものだと思います。ここ数年、台風被害が少なくなったせいか、台風対策を意識していない...
[窓シャッター]
これからだんだんと寒くなってきますが、室内で暖房対策をしてもサッシの隙間から隙間風が入ったり、サッシの厚みが小さい為、外気の温度に左右されたりする事も多いかと思います。窓シャッターを取り付ける事により、遮熱効果・防音効果・防犯対策・台風対策が一気に出来てしまいます。ご検討の際は当店へお気軽にお問い合わせ下さい!何処よりも安くご提供させて頂きます。当店へのお問い合わせは⇒ こちらからお電話も大歓迎で...
[窓シャッター]
室温を保つために、サッシの外部に雨戸や窓シャッターが有るとずいぶん違ってきます。最近の建物では、1階にはついていて2階にはついていないという場合も少なくありません。また、昔からのお家でも「元々無かった」、「開閉をしていなかったら上げ下げが重くなってきたのでそのままにしている」、「木の雨戸が重たい」等、たくさんのお声を頂いております。解らない事が有りましたら、まずはお問い合わせ下さい。お問い合わせは...
[窓シャッター]
毎日寒い日が続きますね~現場に出ていても、本当に寒いです。だけど、仕事ですからご依頼が有れば嬉しい限りです!基本的に夏前には需要が多くなる為、この時期は非常にお勧めです。今の時期はどちらかと言うと「防犯」目的の方が多いようですが、夏前は「台風対策」目的の方が多くなってきます。需要が増えると、メーカーの製造工程もかなり過密になり、人件費を含めたコストも掛かる為、値引きもかなり難しい状況になります。ま...
[窓シャッター]
さて、今日は窓シャッターの電動化についてお話し致します。まずメリットですが、・操作は室内で!楽々リモコン操作の為、朝夕のシャッター開閉がラク!・窓の開け閉めをしなくても、シャッターの操作ができる!・外からの空気が入らない!(冷暖房効果・経済的)・シャッター本体の取替えが不要な為、お手頃価格での施工が可能!・室内への電気配線工事が不要!(外部コンセントからの配線)デメリットとして、・とりあえず工事費...
[窓シャッター]
最近、当サイトに訪問して頂いている方の検索語に、「シャッター」「自分で取り付け」、「取り付け方」、「DIY」等が多くなって来ましたが、結論的に言うと窓シャッターにしても車庫シャッターにしても、自分での取り付けは辞めた方が良いでしょう。理由には取り付け強度も勿論有りますが、仮に器用で何でもできるような方であったとしても、取り付ける道具等を揃えていたら、工事を依頼するよりも高いものにつきます。こんなご...
[窓シャッター]
最近の住宅の窓には雨戸の代わりに窓シャッターが付いている事が、非常に多くなって参りました。その内、大体は自分で上げ下ろしをする「手動シャッター」が窓に付いていることが多いと思います。でも、手動シャッターはあくまでも自分で上げ下ろしをしないと開閉ができません。お子様やお年寄りにとっては、かなり苦痛な作業となる場合も有ります。しかも、雨の日、風の強い日などは家の中に雨が吹き込んできたり、ホコリや砂がた...
[窓シャッター]
最近お問い合わせの多い内容で、「2階に雨戸をつけたいのですが・・・」「2階に窓シャッターつけられますか???」というのが有ります。勿論、現場の状況によって施工できる場合とできない場合が出てきますが、取付可能な状況で有れば、屋根上若しくは足場を組んで、当店で問題なく施工させて頂きます。まずはお気軽にご相談下さい。お問い合わせはお気軽に! TEL 092-932-8907 担当 正田(ショウダ)メールでのお問い合わ...
[窓シャッター]
段々と寒くなってきましたね。今年もあっという間に12月となりました。もう1か月で新年を迎える事になりますが、防犯対策はしっかりとされていますか?それと、断熱対策ですね。折角、お部屋で暖房をしても、サッシから隙間風が入ったりすると経済的でも有りませんし、何よりも寒いですから・・・。窓シャッターや雨戸の需要のピークは台風時期ですが、この時期もかなり需要は有ります。ご検討中の方はお早めにご相談下さい。お...
[窓シャッター]
窓シャッターを検討しているけど、毎日の上げ下げが面倒だな~FIX窓でシャッターの上げ下げが出来ない為、窓シャッターは諦めているよ。電動シャッターを取り付けたいけど、配線工事が大変そうだし、室内の配線も気になるし・・・そんな悩み一発で解消する製品が有りますよ!電波リモコン式電動窓シャッターです。室内の配線工事は不要!電源は屋外のコンセントから!そして開閉操作は室内から「リモコン」で楽々!!「でも、金...
[窓シャッター]
3月も半ば、だんだんと暖かくなって来ましたね。窓シャッター・雨戸・車庫シャッターをお考えの方も多いと思いますが、最初から現場を見てもらうのはちょっと?どの位費用が掛かるのか?この業者さん大丈夫かな?そのような心配は皆さん当然お持ちだと思います。先ずはメールにてお気軽にお尋ね頂ければと思います。現場の状況によって、取り付け不可能とか費用が変わるというケースも出てきますが、最終的な見積りはきちんと現場...
[窓シャッター]
「窓シャッター・雨戸・車庫シャッターは今の時期がお買い得?」う~ん、それは言えるかも知れませんね。基本的に台風シーズンが近づくにつれて、需要は多くなってきます。ましてや、台風直撃の後なんかは、修理仕事で目一杯になります。今の時期はどちらかと言うと「防犯」目的の方が多いようです。それでも、今はそれ程需要の多い時期では有りません。需要が増えると、メーカーの製造工程もかなり過密になり、人件費を含めたコス...
[窓シャッター]
今年も次第に台風が発生しはじめましたね。現在、窓シャッターのご注文・ご契約から工事完了までに約2週間、雨戸の場合で約2~3週間が所要日数となっております。メーカー側もこの時期に注文が殺到する事と、ほぼ全数がオーダー品対応という事で、かなりの日数が掛かっています。また、メーカーの取付職人も目一杯の工程となっております。今年、窓シャッター・雨戸取付をご検討中の方は、少しでも早めにご相談頂ければ幸いです...
[窓シャッター]
「窓シャッターと雨戸、どちらが良いですか?」という質問を良く聞きますが、私達専門業者はまず納まりを考えます。納まりがどちらでも良い条件であれば、お客様の意向をお聞きしますが、例えばお年寄りの方等が開閉を行う場合は、「雨戸」をお薦めしております。特に、大きい窓に窓シャッターを取り付けた場合は、多少上げ下ろしの時、腰に負担がきます。逆に若い方達が開閉を行う場合は、やはり「窓シャッター」をお薦めしており...
[窓シャッター]
窓シャッター・雨戸取付依頼から取付までの所要期間期間は、通常10日~2週間程度ですが、台風シーズン前になるとこの所要期間がドンドン長くなってきます。お客様の要望として一番多いのが、「お盆前まで」。その場合、間違いなく大丈夫と言えるのは7月25日位までに発注した物件になります。「今年は窓シャッター・雨戸を取り付ける」という予定の方は、ご参考にして下さい。お問い合わせはお気軽に! TEL 092-932-8907 ...
[窓シャッター]
この時期、雨戸・窓シャッター取り付けのご相談が増えて参りました。一番の理由は、「台風対策」のようですね。梅雨時期が過ぎると、台風が近づく或いは直撃するケースも増えて来ます。その対策として、この時期から早めに対応をしておくという事のようです。実際、台風シーズンになると、きちんとした業者ではなかなか現場確認、商品の手配、工事の段取りがし辛くなる程忙しくなります。もし、「台風対策」を考えられているようで...
[窓シャッター]